最近、書籍・雑誌・マンガと3種類の紙媒体と、デジタル媒体の電子書籍を買った。全て購入動線というか、買ったキッカケが異なり、それが我ながら興味深いと思ったのでまとめておきたい。書 籍本はこちらのブログにも書いたが、最近知り合った編集者さんの作品が賞を受賞した
出版
『編集会議』2016年春号を購入! 『週刊文春』編集長の1万字インタビューに惹かれて・・・
今朝、アドタイ(AdverTimes)の下記記事を読んだ。『週刊文春』編集長インタビュー「紙の時代は終わった」は、売れないことの言い訳http://www.advertimes.com/20160316/article220125/ 本日発売の雑誌『編集会議』から一部掲載という、このインタビューが面白かったので、
「出版取次の太洋社 破産決定」というYahoo!トップニュースに思うこと
今日のYahoo!トップに取次の太洋社さんが破産したというニュースが掲載された。出版取次の太洋社 破産決定http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160315-00010000-teikokudb-ind Yahooコメントを見ると、以前の栗田倒産のときと同様に「取次は悪者」「取次は出版界の目の上
<原稿執筆> 宣伝会議の雑誌「ブレーン」 2016年4月号
今月も宣伝会議さんの雑誌「ブレーン」で原稿を8本ほど書いています。特集は「オンスクリーンのアートディレクション」。要は “紙とWEBの仕事の違い” という話ですが、全くレベルは違えど、奇しくも僕は原稿を書いているときに、紙の本を電子書籍にする作業をしていて、2つ
服屋と本屋のモデルルーム化について
先日、ファストファッションと呼ばれる服屋に行ったんですね。もちろん、服を買いに。「これ、いーな」と思ったのがあったので、姿見で見たりして、「よし、買おう」と思ったんですよ。ファストファッションの服で安いので。買う前に破れてたり、糸がほつれてないかなと思っ