代官山ブックスのブログ

―映画のような1冊を、つくりたい。―

代官山ブックスのブログ イメージ画像
Webサイトは https://www.dbooks.jp/

更新情報

1文字ずつでも書き続けていけば必ず「本」になるなかなか思い通りには進まないものの、何とか2人で少しずつ前へ進もうとしていた。気が付けば、世の中はあっという間に2013年4月に入っていた。この月の23日(水)に、ぼくは初めてエステティックグランプリ(第3回
『エステティックグランプリを初めて見た日』の画像

ブックファースト渋谷店で面出しで置いていただきました!渋谷は他にも、・丸善&ジュンク堂・紀伊國屋書店・あおい書店・山下書店には間違いなく入る予定ですが、今日は時間もなくて確認できませんでした。取次の関係で書店によって差もあるようです。続いて、著者の経営す
『ブックファースト渋谷店 面出し! ほか』の画像

これは結局、2冊分の本をつくるのと同じことかも…。前編は、エステ専門コンサルタントから「理想のサロン」を自らつくるため経営者になり、オープン後にどん底を味わいながらも日本一のサロンになっていくまでのストーリー。後編は、その時々に具体的に何をしていたのかを
『1文字ずつでも書き続けていけば必ず「本」になる』の画像

紀伊国屋 新宿本店の3階、D12番に平積みされました!(撮影:取締役のこーすけくん)これからさらに写真をアップします(今、バシバシ撮影中。こーすけくんが)。アマゾンも販売スタートしました!現在、下記のように「一時的に在庫切れ。入荷時期は未定です」とあります
『【速報!】 紀伊国屋本店 平積み! アマゾン販売スタート!!』の画像

本が完成した現在の話と作成途中の話が前後して大変恐縮です。今回は、現在のお話です。書店フェア企画書をつくってみました!これから書店営業をする際は、ただ「本を置いてください!」とお願いするのではなく、他の売れている本とセットでフェアを展開し、そこにうちの本
『書店フェア企画書をつくってみました!』の画像

「これ、全部ストーリー的に進める? この本の肝の部分である重要なロジックやプログラムは、ストーリーとは別の形の方が読者にとっては良いかもしれないよね?」著者と話し合った結果、1冊の本を前編と後編に分けることに決めた。この時に2人で決めたことは、前編は、エス
『目指すは、超実用的な2色パンみたいな本』の画像

この本は、カバーにはニス加工、帯にはマットPPという加工をしています。手触りもとっても良いので、ぜひお手にとってみてください!取り急ぎ、超速報でした!<つづく>この本の「特設ページ」はこちらBASEからの購入はこちら<送料無料/期間限定の特典あります! 10/31(
『【超速報!】素敵な本が届きました!』の画像

ついに来ました……。明日、『サロンはスタッフ育成で99%決まる』が納品されます!!!BASEまたはSTORESからご購入いただいたお客様には、明日から発送スタートいたします(銀行振込の場合、振込確認ができてからの発送)!アマゾンでご予約いただいたお客様には、28日頃から
『いよいよ明日! 製本完成&発送スタート!!』の画像

榎戸社長の想いをすべてブチまけた資料その作成のために、ぼくらは恵比寿、代官山、学芸大学を中心に2人でいろいろなカフェへ行った。著者が好きなカフェには1つの明確な傾向があった。それは、女子力の高いカフェである。普段、女性スタッフや女性オーナーに囲まれて仕事
『○○力の高いカフェがお気に入り』の画像

先ほど、一部抜きが届きました!製本完成まで後3日です。これから最後のチェックをしっかり行います!納品の25(金)に台風が直撃して、本がビショビショになったらどうしよう…、と心配していたのですが(もちろん大雨でも濡れないようシッカリ対処しますが)、今回の台風ず
『一部抜きが上がってきました!(製本完成まで後3日)』の画像

↑このページのトップヘ